RESEARCH

これまで、建築家の図面表現や、建築の図形的特徴、映像のなかの建築空間などに着目し、建築と図形に関わる研究を幅広く行ってまいりました。

同時に、
建築そのものよりも建築家が面白いな(建築は、その作者が生み出した、作者の人格の一部といえる存在だ)と思って、昭和期日本の建築家の人と作品の魅力を掘り起こして語り継ぐ活動を行っています。

とくに、立原道造や大江宏といった建築家に今改めて着目することで、丹下健三とその系脈を主流とする建築の思潮を見直しつつ、その傍らに広がる肥沃な土壌を育む建築文化の多様性の一端を明らかにしてまいりたいと思っています。




[学位論文]
  1. 立原道造を端緒とする建築家の住宅図面に表現された田園的建築観に関する研究, 全159頁, 法政大学博士学位請求論文, 2012.3 
  2. 建築家・立原道造―透視図に見るその田園的建築観, 全107頁, 法政大学修士学位請求論文, 2007.3 

[査読論文]
  1. 種田元晴立原道造「或る果実店」設計案に表現された現実性と物語性, 日本建築学会計画系論文集803号, pp.264-274, 2023.01
  2. 藤木竜也・種田元晴円形校舎における形態の多様性―坂本鹿名夫と異なる建築家の円形校舎設計事例にみられる特質, 日本建築学会計画系論文集803号, pp.254-263, 2023.01
  3. 種田元晴坂本鹿名夫による円形建築の概算直径に基づく年別の型, 図学研究(日本図学会)165号, pp.37-42, 2021.3
  4. 種田元晴文化服装学院円型校舎の形態構成と空間構造に関する研究, 文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要第51集, pp.31-40, 2020.1
  5. 石井翔大・種田元晴・安藤直見:「混在併存」を基軸とする大江宏の建築観の変遷, 日本建築学会計画系論文集746号, pp.783-793, 2018.4
  6. 石井翔大・種田元晴・安藤直見:大江宏設計「法政大学市ヶ谷キャンパス計画」の設計過程, 日本建築学会計画系論文集738号, pp.2131-2141, 2017.8
  7. 種田元晴立原道造「無題[浅間山麓の小学校]鳥瞰図」の構図について ―立原道造の田園的建築観に関する研究, 日本建築学会計画系論文集715号, pp.2141-2147, 2015.9
  8. 種田元晴・安藤直見:建築家・立原道造の描く外観透視図に表現された田園的建築観, 日本建築学会計画系論文集670号, pp.2281-2289, 2011.12
  9. 種田元晴・安藤直見:日本の住宅平面図における介在外部空間 ―建築図面情報の抽出による空間解析手法, 図学研究(日本図学会)134号, pp.21-30, 2011.12

[国際会議発表論文(査読有)]
  1. Naomi ANDO, Motoharu TANEDA, Shota ISHII and Nobuhiro YAMAHATA : Composition and Deconstruction of Spaces Depicted in Shinji SOMAI's Films, Proceedings of The 15th International Conference on Geometry and Graphics, pp.112-1~12, 2018.8
  2. Kohei OHTSUKA, Motoharu TANEDA, Naomi ANDO : Diagrammatic Plans of Houses Designed by Major Architects - A Study on the Forms of Contemporary Houses Part 2, Proceedings of The 2013 Asian Forum on Graphic Science, pp.31-1~4, 2013.8
  3. Naomi ANDO, Yuan FANG, Akihiro SHIBATA, Motoharu TANEDA: Diagrammatic Plans of Japanese Collective House - A Study on the Forms of Contemporary Houses Part 3, Proceedings of The 2013 Asian Forum on Graphic Science, pp.24-1~6, 2013.8
  4. Naomi ANDO, Motoharu TANEDA, Nobuhiro YAMAHATA : Survey on Spatial Expression of Architecture and Cities on Movies by Using the Timetable Method, Proceedings of The 15th International Conference on Geometry and Graphics, pp.135-1~10, 2012.8
  5. Motoharu TANEDA, Mitsusato UCHIDA, Naomi ANDO : THE PLANE FORMS OF JAPANESE DEPARTMENT STORES - A STUDY ON THE VARIETY OF FORMS OF BUILDINGS , Proceedings of The 14th International Conference on Geometry and Graphics, 2010.8 
  6. Naomi ANDO, Motoharu TANEDA, Akihiro SHIBATA : Diagrammatic Plans of Japanese Houses -A Study on the Forms of Contemporary Houses, Proceedings of The 14th International Conference on Geometry and Graphics, pp.103-1~10. 2010.8
  7. Ryosuke OISHI, Naomi ANDO, Motoharu TANEDA : Space Succession of Tidung's Dagat Village in Borneo, Proceedings of The 14th International Conference on Geometry and Graphics, pp.199-1~5, 2010.8
  8. Tomo SHIMADA, Naomi ANDO, Motoharu TANEDA : Study on the Spatial Fusion of Japanese Railway Stations and Their Surroundings, Proceedings of The 14th International Conference on Geometry and Graphics, pp.210-1~10, 2010.8

[その他の学術論文(査読無)]
  1. 種田元晴:立原道造「秋元邸」に応用された「ヒアシンスハウス」の空間構成要素, 2023年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.1-6, 2023.11
  2. 纐纈麻人・種田元晴:建築専門誌に掲載された文学館建築における文学世界と図面表現の関係に関する研究, 2023年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.35-38, 2023.11
  3. 袁雯馨・種田元晴:ゲームマップにおける理想都市計画の思想:『ドラゴンクエストXI』に描かれた城下町の空間構成分析, 2023年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.49-52, 2023.11
  4. 井澤京香・種田元晴:建築専門誌における地域性の反映された山荘建築の空間構成要素, 2023年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.109-110, 2023.11
  5. 種田元晴立原道造と堀辰雄の建築的共振, 2023年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.823-824, 2023.9
  6. 袁雯馨・種田元晴日本のロールプレイングゲームにおける西洋的都市表象に内在するアジア的都市・建築思想 ―『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』都市・「ミッドガル」から, 2023年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.631-632, 2023.9
  7. 井澤京香・種田元晴黒姫山麓に位する山荘建築の形態構成に関する研究, 2023年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.653-654, 2023.9
  8. 纐纈麻人・種田元晴:建築専門誌に掲載された建築家の博物館・美術館作品における言説と図面表現の関係に関する研究, 2022年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.71-74, 2022.11
  9. 井澤京香・種田元晴:甲州街道小原宿の空間構成要素を継承した道の駅の計画に関する研究, 2022年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.75-78, 2022.11
  10. 袁雯馨・種田元晴:サイバーパンクゲームに描かれた都市のイメージの構成要素 ―『ファイナルファンタジーVII リメイク』都市・「ミッドガル」から, 2022年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.79-84, 2022.11
  11. 種田元晴:建築家・立原道造が椅子に穿った十字穴の意味, 2022年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.9-10, 2022.9
  12. 種田元晴・浅古陽介:ヘルムート・ヤコビイの建築透視図表現に関する研究, 2021年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.71-76, 2021.11
  13. 種田元晴:歴史的事象としての建築CADの記録 ―戦後日本における建築文化の創造過程とその背景に関する研究, 2021年度文化学園大学・文化学園大学短期大学部学内研究発表会(造形学部系)要旨集, pp.1-4, 2021.9
  14. 種田元晴・石井翔大:大江宏の屋根「ウォーナー博士像覆堂」と「日本武道館」設計案,2021年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.209-210, 2021.9
  15. 種田元晴:大江宏「建築の本質」と立原道造「住宅・エツセイ」に通底する建築観, 2020年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.461-462, 2020.9
  16. 種田元晴:杉山雅則の文化服装学院円型校舎と坂本鹿名夫の山崎学園富士見中学・高校円形校舎 ―円形校舎建築に込められたその設計思想, 2020年度文化学園大学・文化学園大学短期大学部学内研究発表会(造形学部系)要旨集, pp.19-22, 2020.9
  17. 種田元晴:坂本鹿名夫の円形建築の形態構成に関する研究, 2019年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.84-89, 2019.11
  18. 種田元晴:立原道造の建築透視図にみる葛飾北斎「冨嶽三十六景」からの影響, 2019年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.531-532, 2019.9
  19. 種田元晴:詩人の建築 ―立原道造の描く透視図に込められた田園的建築観, 2019年度文化学園大学・文化学園大学短期大学部学内研究発表会(造形学部系)要旨集, pp.31-34, 2019.9
  20. 種田元晴:立原道造の浅間山と丹下健三の富士山 ―葛飾北斎からの影響をめぐって, 2019年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.39-44, 2019.5
  21. 種田元晴:立原道造「或る果実店」設計案の図面表現について, 2018年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.1-6, 2018.12
  22. 種田元晴・石井翔大:大江宏「大串邸」にみる立原道造「ヒアシンスハウス」の影響―大江宏の住宅作品に関する研究, 2018年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.213-214, 2018.09
  23. 種田元晴・石井翔大:建築家・大江宏による「ウォーナー博士像覆堂」の形態構成について, 2017年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.43-48, 2017.12
  24. 種田元晴:大江宏「追分の山荘」にみる立原道造「浅間山麓に位する芸術家コロニイの建築群」の影響, 2017年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠,  pp.761-762, 2017.8
  25. 種田元晴:立原道造の建築における軸測図の計測性と物語性, 2016年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠,  pp.287-288, 2016.8
  26. 種田元晴:立原道造の建築図にみられる本歌取りのあと, 2015年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.43-48, 2015.11
  27. 種田元晴:立原道造「SOMMER HAUS」スケッチにおけるフォーゲラー「春」の影響, 2015年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠,  pp.353-354, 2015.9
  28. 種田元晴:立原道造の住宅平面図に暗示された外在的田園性, 2014年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, pp.569-570, 2014.9
  29. 種田元晴:建築設計競技入選案のプレゼンテーション構成に関する研究, 2014年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.7-12, 2014.5
  30. 大塚康平・種田元晴・安藤直見:建築家による住宅の平面構成 ―現代住宅の形に関する研究 その4, 日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.83-86, 2013.11
  31. 種田元晴:立原道造の「住宅・エツセイ」にみる建築観の出自, 2013年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, 建築論:原論, pp.543-544, 2013.8 
  32. 種田元晴:固有景観に着目した映画の都市発信効果, 2013年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.119-124, 2013.5
  33. 種田元晴:建築家による外観透視図の添景に込められた観念, 2012 年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.69-74, 2012.12
  34. 種田元晴:立原道造の透視図「無題[浅間山麓の小学校]」における構図の仮想性と田園性, 2012年度日本建築学会大会学術講演梗概集, 建築歴史・意匠, 日本近代:作家論(4), pp.153-154, 2012.9
  35. 種田元晴・安藤直見:映画に描かれた住空間のイメージ記述に関する研究, 2012 年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.69-74, 2012.5
  36. 石井翔大・安藤直見・種田元晴:近代建築の立面構成に関する研究(その2) ―旧東京都庁舎の立面におけるケーススタディ, 2011年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.59-62, 2011.11
  37. 大塚康平・種田元晴・安藤直見・柴田晃宏:フランク・ロイド・ライトの親自然的建築観に関する研究 -落水荘における建築のイメージ, 2011年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.63-68 2011.11
  38. 大石涼介・安藤直見・種田元晴:住宅の平面構成と生活スタイルに関する研究, 2011年日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.185-190, 2011.11
  39. 種田元晴・安藤直見:戦前の外観透視図における建築と自然の関係 ―建築家の透視図表現に関する研究, 2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2分冊, pp.57-58, 2011.8
  40. 石井翔大・安藤直見・種田元晴:近代建築の立面構成に関する研究 ―法政大学55/58年館におけるケーススタディ, 2011年度日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2分冊, pp.211-212, 2011.8
  41. 友澤雄・安藤直見・種田元晴:映画館のファサードに関する研究/映画看板の可能性, 2011年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.87-92, 2011.5
  42. 田代ゆき子・石澤悠・安藤直見・種田元晴:プライド・オブ・プレイス/都市空間としてのサッカースタジアム, 2011年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.143-148, 2011.5
  43. 石井翔大・安藤直見・種田元晴:近代建築の立面構成に関する研究 ―法政大学55/58年館におけるケーススタディ, 2011年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.137-142, 2011.5
  44. 大石涼介・安藤直見・柴田晃宏・種田元晴:集合住宅の平面形式/住宅の平面構成に関する研究, 2011年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.131-136, 2011.5
  45. 赤松卓明・島田朋・安藤直見・種田元晴:駅の接続空間の図式化に関する研究, 2011年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.127-130, 2011.5
  46. 種田元晴・徳永祥樹・安藤直見:昭和初期の「新建築」誌に掲載された建築家による透視図表現について, 2010年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.45-50, 2010.11
  47. 種田元晴・安藤直見:建築の外部環境へ向けられた意識 ―住宅平面に見る内部空間と外部空間の接続関係, 2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2分冊, pp.417-418, 2010.9
  48. 種田元晴・安藤直見:日本の住宅作品における様態の変遷に関する考察 ―建築の図面情報に関する研究, 2009年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.27-32, 2009.11
  49. 安藤直見・種田元晴:タイムテーブル法を用いた映像空間サーベイ, 2009年度日本図学会秋季大会学術講演論文集, pp.81-86, 2009.11
  50. 種田元晴・安藤直見:空港ターミナルの平面形態の多様性とその特性に関する考察, 2009年度日本図学会春季大会学術講演論文集, pp.173-178, 2009.5
  51. 安藤直見・種田元晴:多様な建築平面の形態特性に関する考察,2008年度日本図学会本部例会学術講演論文集, pp.87-94,2008.12
  52. 種田元晴・安藤直見:建築家立原道造の描く透視図に表現された田園的建築観, 2008年度日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2分冊, pp.305-306, 2008.9
  53. 種田元晴・辻朋子・安藤直見:世界遺産アーカイブとしての映画の可能性 ―建築・都市空間の記述メディアとしての映画に関する研究, 法政大学工学部研究集報第44号, pp. 7-10, 2008.5
  54. 種田元晴・安藤直見:立原道造の田園的建築観 ―透視図に表現されたその建築観, 2007年度日本図学会大会学術講演論文集, pp.59-64, 2007.5
  55. 種田元晴・安藤直見:映画に投影された都市景観に関する研究 ―映画における固有景観と汎用景観, 2005年度日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1分冊, pp.317-318, 2005.9


[記事・総説等]
  1. 種田元晴:文化芸術のまちに降り立った名画の森|ラピュタ阿佐ヶ谷, 建築ジャーナル1352号, pp.34-35(企業組合建築ジャーナル), 2024.3
  2. 種田元晴:ツアーレポート「繁柱の家 特別見学会」,一般社団法人東京建築アクセスポイント ウェブサイト, 2024.1
  3. 種田元晴:ツアーレポート「中央線ツアー|武蔵小金井編」,一般社団法人東京建築アクセスポイント ウェブサイト, 2023.12
  4. 種田元晴:入善町民会館を見る, 黒の会手帖第24号, p.20(黒の会), 2023.12
  5. 種田元晴:住民をやさしく包むスキャンダラスな量塊|つくばセンタービル1983, 建築ジャーナル1349号, pp.30-33(企業組合建築ジャーナル), 2023.12
  6. 種田元晴:アクションとリアクション|石井翔大著『恣意と必然の建築:大江宏の作品と思想』を読む, 建築ジャーナル1349号, pp.40-41(企業組合建築ジャーナル), 2023.12
  7. 種田元晴:「出かけたい街」吉祥寺の空間誌, 同時代第4次第8号,pp.102-108(黒の会), 2023.10
  8. 種田元晴:希望のプロジェクト|01|信濃追分文化磁場油や, 建築ジャーナル1347号, pp.42-47(企業組合建築ジャーナル), 2023.10
  9. 種田元晴:ツアーレポート「中央線ツアー|吉祥寺・三鷹編」,一般社団法人東京建築アクセスポイント ウェブサイト, 2023.9
  10. 種田元晴:数寄の効用─建築家の余技, 建築雑誌1778号, pp.10-13(日本建築学会), 2023.8
  11. 種田元晴:保存なった「旧赤星鉄馬邸」を訪れて, 黒の会手帖第22号, p.16(黒の会), 2023.7
  12. 種田元晴:しゃれた洋風の生活を包む一室住居 ―立原道造による唯一の実現作「秋元邸」, 建築ジャーナル1343号, pp.10-13(企業組合建築ジャーナル), 2023.6
  13. 種田元晴:史的教養と詩的素養が導く、心地よい格調|長尾重武設計「国分寺の家」訪問記, 建築ジャーナル1343号, p.27(企業組合建築ジャーナル), 2023.6
  14. 種田元晴・伊藤潤一・大竹由夏・斎藤信吾・佐野哲史・田中義之・津川恵理・西田司・藤江航・保坂猛・松川昌平, 一次審査ディスカッション, 建築学縁祭2022オフィシャルブック, 総合資格, pp.96-99, 2023.6
  15. 種田元晴:空中屋内庭園のある部屋, 黒の会手帖第21号, p.21(黒の会), 2023.5
  16. 種田元晴:建てない建築としての似顔絵―高架下の空間実験, 同時代第4次第7号,pp.108-115(黒の会), 2023.4
  17. 種田元晴:日本図学会2022年度大会セッション報告, セッション2:空間幾何学・造形教育・空間認識, 図学研究169号, pp.27-28(日本図学会), 2023.3
  18. 種田元晴:立原道造の二十歳 ―培われた建築の表現, 黒の会手帖第20号, p.8(黒の会), 2023.2
  19. 種田元晴:女性建築家の肖像④|生活拠点としての空間 ―小川信子の視点とその教え, 建築ジャーナル1339号, pp.16-17(企業組合建築ジャーナル), 2023.2
  20. 種田元晴:初心を継ぐ/接ぐ住まい ―奥村まこと設計「川井邸」訪問記, 建築ジャーナル1339号, pp.20-23(企業組合建築ジャーナル), 2023.2
  21. 種田元晴・西川直子:インタビュー②|正宗量子|台所が変わると、暮らしがかわる, 建築ジャーナル1339号, pp.34-35(企業組合建築ジャーナル), 2023.2
  22. 種田元晴・山田憲明・浜田英明・青井哲人・橋本純・砂川晴彦:中田捷夫[1940-]“よろず屋”的構造家としての視点と直感, 建築討論ウェブサイト(日本建築学会), 2022.11
  23. 種田元晴:住みかへの執心―『小さな家の思想 方丈記を建築で読み解く』を読んで, 建築ジャーナル1336号, pp.6-7(企業組合建築ジャーナル), 2022.11
  24. 種田元晴:語られる建築としてのヒアシンスハウス, 風の詩第15号, p.1(ヒアシンスハウスの会), 2022.10
  25. 種田元晴:黒姫山麓の文芸家コロニイ, 同時代第4次第6号,pp.81-88(黒の会), 2022.10
  26. 種田元晴:コロナ格闘記, 黒の会手帖第18号, pp.12-13(黒の会), 2022.9
  27. 種田元晴:『図学研究』投稿規程および執筆要領の改訂の経緯|図学研究168号編集後記(編集副委員長として), 図学研究168号, p.79(日本図学会), 2022.9
  28. 種田元晴:代謝する遊びの里―「「こどもの国」のデザイン」展評, 建築技術872号, p.183(建築技術), 2022.8
  29. 種田元晴・池上宗樹・猪里孝司・武田有左・長﨑大典・位寄和久・村上祐治・本間里見:両角光男[1946-]コンピュータ援用による建築設計教育の新しいかたちを求めて|建築情報学の源流・“CAD5”の思想を探る (2), 建築討論ウェブサイト(日本建築学会), 2022.7
  30. 種田元晴:夢幻に満ちた無限の小空間―立原道造のヒアシンスハウス, 建築ジャーナル1330号, pp.28-33(企業組合建築ジャーナル), 2022.5
  31. 種田元晴:大江宏が精魂込めた茨城の建築, 黒の会手帖第16号, p.16(黒の会), 2022.4
  32. 種田元晴:堀辰雄と立原道造の建築的交流を想う, 同時代第4次第5号,pp.66-75(黒の会), 2022.3
  33. 種田元晴:戦後をオーラルヒストリーで掘り起こす「戦後と建築」|web連携 建築討論Annex, 建築雑誌1759号,p.48(日本建築学会), 2022.3
  34. 光永威彦・青井哲人・種田元晴・砂川晴彦:安藤紀雄氏インタビュー[1940-]すべては建築設備の技術向上のため, 建築討論ウェブサイト(日本建築学会), 2022.3
  35. 種田元晴:建築行脚を詠う, 黒の会手帖第14号, p.2(黒の会), 2021.11
  36. 種田元晴・石井翔大・池上宗樹・猪里孝司・武田有左・長﨑大典・仲隆介・松本裕司:山口重之氏インタビュー[1944-]コンピュータ援用による建築デザイン生成をめざして|建築情報学の源流・“CAD5”の思想を探る (1), 建築討論ウェブサイト(日本建築学会), 2021.11
  37. 種田元晴:クラブハウスで透視図談義―記録されない自由の獲得, 同時代第4次第4号,pp.44-49(黒の会), 2021.9
  38. 種田元晴・石井翔大・橋本純・砂川晴彦・正宗量子:小川信子氏インタビュー[1929-]「生活環境の探求」の伴走者たち, 建築討論ウェブサイト(日本建築学会), 2021.5
  39. 種田元晴:豊かな空間創造のための図書館体験, 図書館だよりNo,172, pp.3-5(文化学園図書館), 2021.4
  40. 種田元晴:瞳の形態学―似顔絵制作試論, 同時代第4次第3号,pp.65-70(黒の会), 2021.3
  41. 種田元晴・石井翔大・池上宗樹・長﨑大典・山口重之・上崎孝・岡部惠一郎:川崎清氏インタビュー[1932–2018]日本における建築デザインへのコンピュータ利用の先駆者として, 建築討論ウェブサイト(日本建築学会), 2020.12
  42. 種田元晴:夏の風物試験, 黒の会手帖第10号, p.15(黒の会), 2020.11
  43. 種田元晴:円形校舎の時代―建築の機械面を追究した坂本鹿名夫の信念, 同時代第4次第2号, pp.22-28(黒の会), 2020.9
  44. 種田元晴:新しい授業様式を建てる, 黒の会手帖第9号, p.5(黒の会), 2020.6
  45. 松山巖・石井翔大・種田元晴:松山巖と贅沢な読書会[15]日光とハムレット, 建築ジャーナル1302号, pp.34-37(企業組合建築ジャーナル), 2020.4
  46. 種田元晴:次の風信子忌に向けて, 黒の会手帖第8号, p.13(黒の会), 2020.4
  47. 昼間行雄・田中里尚・種田元晴・深田雅子:令和の時代に紐解く!昭和カルチャー再考論|特集 昭和とジェンダー, しつらいVol.8, pp.3-13(文化学園大学文化・住環境学研究所),2020.3
  48. 種田元晴:立原道造の描いた建築、交わされなかった手紙、継がれた夢|二〇一八年四季派学会冬季大会講演録, 四季派學會論集第24集, pp.22-38(四季派学会), 2020.3
  49. 富永譲・種田元晴・石井翔大・佐藤竜馬:シンポジウム「大江宏の建築観を語る」記録, 「自画像」は、どう探求されたか―特別展「日本建築の自画像 探求者たちの もの語り」記録集, pp.83-106(香川県立ミュージアム), 2020.3
  50. 砂川晴彦・種田元晴・佐藤美弥: 今里隆氏インタビュー[1928-] 吉田五十八に見る戦後の日本建築と今里隆の実践, 建築討論ウェブサイト(日本建築学会), 2020.3
  51. 種田元晴:BIM以前―“CAD5”の思想に迫る,「BIMの日2020シンポジウム|○○のためのBIM」資料集, pp.8-9(日本建築学会), 2020.2
  52. 大西麻貴・種田元晴・冨永美保・西田司・吉村靖孝:DAY-2 最終審査ダイジェスト, 卒、19 SOTSUTEN 全国合同建築卒業設計展, pp.42-49(総合資格), 2020.1
  53. 種田元晴:「混在併存」の原型としての「中宮寺厨子」, 日本建築の自画像-探求者たちの もの語り, p.183(香川県立ミュージアム), 2019.12
  54. 種田元晴・長井美暁:立原道造が愛した浅間山麓で「田園的建築観」を想う ナビゲーター 種田元晴|特集 建築のまちを旅する08 信濃追分・軽井沢, LIXIL eye vol.20, pp.6-9(LIXIL), 2019.10
  55. 種田元晴:居住の夢・戦後住宅 クロニクル 年代記[21]1973 「プーライエ」鯨井勇自邸―こぼしさまの住む小山, 建築ジャーナル1295号, pp.38-43(企業組合建築ジャーナル), 2019.10
  56. 種田元晴:まちをおおらかに酔わせる『ハモニカ横丁』の魔力|特集 ぼくらの再開発, 建築ジャーナル1294号, pp.20-21(企業組合建築ジャーナル), 2019.9
  57. 種田元晴:日本図学会2019年度春季大会セッション報告, セッション5:空間幾何学・図学論・空間認識, 図学研究161号, p.39(日本図学会), 2019.9
  58. 種田元晴:立原道造「或る果実店」案と追分のコロニイ, 追分流Vol.3, pp.13-15(信濃追分文化磁場油や), 2019.8
  59. 種田元晴:都市の中の田園、田園の中の都市『立原道造の芸術家コロニイ』|2018年「浅間山麓談義」講演録, 追分流Vol.3, p.12(信濃追分文化磁場油や), 2019.8
  60. 種田元晴:火山の絵 ―道造の浅間、北斎の不二, 黒の会手帖第6号, pp.10-12(黒の会), 2019.6
  61. 種田元晴:建築CAD黎明期の野心と苦心を聞く|連載 学会発 第16回, 建築雑誌1724号, p.44(日本建築学会), 2019.5
  62. 種田元晴:建築3000, 黒の会手帖第5号, pp.14-16(黒の会), 2019.3
  63. 種田元晴:建築CAD利用史の構築をめざして, 「BIMの日2019シンポジウム|BIMによってなくなるもの・うまれるもの」資料集, pp.1-61-64(日本建築学会), 2019.2
  64. 種田元晴:浅間山麓に、立原道造の夢を訪ねる, 黒の会手帖第4号, p.11(黒の会), 2018.12
  65. 竹之内和樹・西井美佐子・種田元晴・望月達也:図学教育研究会 デジタルモデリング研究会共催 CADの変遷と利用の現状および3Dソフトウェアでのモデリングの実際, 図学研究158号, pp.42-45(日本図学会), 2018.9
  66. 種田元晴:立原道造がみた夢の続き ―追分の芸術家コロニイ, 追分流Vol.2, pp.4-7(信濃追分文化磁場油や), 2018.7
  67. 種田元晴:TEXによる論文投稿について|図学研究157号編集後記(編集副委員長として), 図学研究157号, p.32(日本図学会), 2018.6
  68. 種田元晴・市川紘司・青井哲人・橋本純・辻泰岳・佐藤美弥・小川格:佐々木宏氏インタビュー[1931-]「真相」の戦後日本建築, 建築討論ウェブサイト(日本建築学会), 2018.5
  69. 種田元晴:活動レポート|BIMの日2018シンポジウム, 建築雑誌1711号, pp.70-71(日本建築学会), 2018.5
  70. 種田元晴:『大会学術講演論文集』の新装丁について|図学研究156号編集後記(編集副委員長として), 図学研究156号, p.49(日本図学会), 2018.3
  71. 種田元晴:審査評, 卒、17 SOTSUTEN 全国合同建築卒業設計展, p.8(総合資格), 2017.11
  72. 種田元晴:ヒアシンスハウスを抜ける風, 風の詩第10号, p.4-5(ヒアシンスハウスの会), 2017.10
  73. 堤江美子・種田元晴:日本図学会創立50周年記念パネルディスカッション「私のとっての図学」報告, 図学研究154号, pp.12-13(日本図学会), 2017.9
  74. 種田元晴:透視図に込められた建築観の探求, 図学研究154号, pp.26-27(日本図学会), 2017.9
  75. 種田元晴:アーキテクトトーク|80年前の透視図が導くこれからの建築, JARA広報誌PERSPECTIVE 2017, pp.39-40(日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会), 2017.9
  76. 横山ゆりか・椎名久美子・種田元晴日本図学会年表(1965~2016), 図学研究第51巻(記念号), pp.172-192(日本図学会) , 2017.7
  77. 種田元晴:リレーエッセイの口上|図学研究153号編集後記(編集副委員長として), 図学研究153号,p.43(日本図学会), 2017.6
  78. 種田元晴:新刊紹介|立原道造の夢みた建築, 図学研究153号, p.32(日本図学会), 2017.6
  79. 種田元晴:新編集体制について|図学研究152号編集後記(編集副委員長として), 図学研究152号, p.43(日本図学会), 2017.3
  80. 種田元晴:日本図学会2015年度秋季大会セッション報告, セッション6:建築・空間構成, 図学研究149号, p.19(日本図学会), 2016.6
  81. 種田元晴:建築の憂鬱或いは病める装美|特集 建築の明日をひらく最若手の言論, 建築設計3号, pp.20-21(日本建築設計学会), 2016.4
  82. 種田元晴:『大会学術講演論文集』へのISSN番号付与について|図学研究145号編集後記(編集担当理事として), 図学研究145号, p.72(日本図学会), 2015.3
  83. 種田元晴:『建築について』小能林宏城|連載 海図の切れ端―現代建築批評再考④, 建築雑誌1663号, p.42(日本建築学会), 2014.10
  84. 種田元晴アート空間デザインコンペ「旅する小さな家」公開審査会後記, SMF Press Vol.19, p.1(あなたとどこでもアート実行委員会/Saitama Muse Forum), 2014.10
  85. 浅古陽介・種田元晴・上野真理:建築の表現, JARA広報誌PERSPECTIVE 2014, pp.34-48(日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会), 2014.8
  86. 種田元晴:立原道造の田園的建築観, 風の詩第4号, p.6(ヒアシンスハウスの会), 2011.10
  87. 種田元晴:国際会議デビューに失敗する方法|第14回図学国際会議報告, 図学研究130号, p.50(日本図学会), 2010.12
  88. 種田元晴:「ふつう」の滅亡|連載 私の生活学 第2回, メールマガジン(日本生活学会), 2010.7
  89. 種田元晴:ナマステ、ダンニャバード|サマーセミナー報告2008 ネパール・カトマンドゥ近郊の集落と民家, 生活学論叢14号, pp.102-103(日本生活学会), 2009.3